IOS11「片手キーボード」で楽々操作 @iPhone修理アイプラス遠鉄百貨店
2019/06/01
iPhone修理の『アイプラス浜松遠鉄百貨店』
☎:053-401-1221
WEB :https://iphone-plus-hamamatsu.com/
住所:静岡県浜松市中区旭町12-1 遠鉄百貨店新館7階
営業時間:10時~19時30分(金曜日・土曜日)
10時~19時(日曜日~木曜日)
画面が割れてしまった、水没してしまった、お困りの時はアイプラス浜松遠鉄百貨店へお任せください!
データそのままで即日修理が可能です!お気軽にお電話ください。
さて、IOS11で新たに搭載された「片手用キーボード」は使っていますか?
画面が大型化し、見やすくなっているiPhoneシリーズですが、片手でキーボード操作がしにくくなっているのが現状です。片手操作で端末を落としてしまうリスクも減ります!
片手用キーボードを使えば、文字の入力も簡単!
携帯を片手で操作したいけど、親指が届かない!そんな経験をされた方、必見です!
iPhoneで「片手用キーボード」を使う方法はこちらです。
まずは、文字入力画面まで進みましょう。「片手用キーボード」は文字入力している途中でも切り替えることが出来ます。途中で操作する手を替えても大丈夫ですね!
キーボード左下に表示されている「地球儀マーク」を長押しします。
メニューが表示されると、「左寄せ」、「通常」、「右寄せ」のアイコンが表示されます。
左手で操作している人は「左寄せ」、右手で操作している人は「右寄せ」を選択しましょう。
iPhoneシリーズの前作4インチ画面と同じキーボード幅(約5センチ)で使用できます。
これなら片手操作でも文字入力がしやすいですよね!
※画像左:左寄せのキーボード。画像右:右寄せのキーボード。
片手用キーボードを使用している場合は、画像内赤枠で囲まれた矢印を押すと通常のキーボードに戻ります。
また「地球儀」を長押しして、「通常のキーボード」アイコンをタップしても元に戻すことが出来ます。
「片手用キーボード」を設定する。
「片手用キーボード」をいちいち設定するのはめんどくさい!
そんな方は、入力画面を開いたらすぐ片手で文字入力ができる設定方法があります!
「設定アプリ」から一般を選択します。
「一般」に進んだら「キーボード」を選択します。
さらに進んで「片手用キーボード」を選択しましょう。
「オフ」、「左側」、「右側」と選択項目がありますので、使用したい側の選択をしておきましょう。
次回の入力画面から初めから「片手キーボード」で入力ができますよ♪
これで入力が片手でできる!
まだ使用したことがない方はぜひ使ってみてくださいね!